2025/02/14 10:48

MYガラ紡機Ⅱの電源部の改良

MYガラ紡機Ⅱを販売して5ヶ月余りが経過し、その間10台を超えるご注文をいただきました。最近、あるユーザーの方から装置と電源部を一体化できないかとのご相談を受けましたので、早速、試作してみました。中央...

2024/11/26 11:17

高速ガラ紡機による高綿番手の紡出

以前のブログで、高い綿番手、つまりより細い糸を紡出するために、綿筒を高速回転させる高速ガラ紡機の試作についてご報告しました。その後、いろいろな種類の綿について試してみた結果をお知らせします。 グラ...

2024/11/15 20:37

ユーザーレポートNo.4を掲載しました

ユーザー様から綿繰り機の印象記についてレポートをいただきましたので、USER REPORTにNo.4として掲載させていただきました。是非ご覧ください。ブログ転載を許可いただきましたS.H.様にお礼申し上げます。

2024/11/09 15:14

高速ガラ紡機の開発〜より細い糸を紡ぐ〜

10月上旬に横浜で開催された東京スピニングパーティ2024に、KARAKURI ONEも初出店しました。お陰様で200名以上の来店をいただき、いろいろなご要望や情報などを交換しました。その中で一番多かったご要望が、もっ...

2024/09/15 11:49

東京スピニングパーティー2024に出店することになりました

 「手仕事を楽しむクリエーターと繊維素材の祭典」である東京スピニングパーティは、毎年10月に横浜で開催され、好評を博しておりますが、今年、KARAKURI ONEは初めて出店させていただくことになりました。現在...

2024/04/28 16:07

フライヤー式撚糸機の操作方法についての動画をアップしました

フライヤー式撚糸機を開発して販売していますが、その取り扱い方法について具体的に動画で説明しました。下記のサイトまでアクセスいただくか、MOVIESのページでご覧ください。YouTube:https://youtu.be/mx1K2dP...

2024/04/21 16:52

太陽エネルギーを使った「お出かけガラ紡」の開発

もうすぐ5月となり、公園や山々の花や新緑が目にまぶしい季節となりました。そんなとき、天気の良い日に部屋で閉じ籠もって糸紡ぎしているのではなく、ガラ紡機と一緒に自然の中で糸紡ぎしたくなることはありま...

2024/02/22 12:27

ユーザーレポートNo.3を掲載しました

このECサイトの「USER REPORT」のページに、ユーザー様からいただいたKARAKURI ONE製品の使い勝手についてレポートをいただき掲載しております。 この度、綿繰り機をご購入いただいたユーザー様からインスタグラ...

2024/02/21 14:13

フライヤー撚糸機の試作を動画にアップしました。

ガラ紡糸は、とても肌触りが良いのですが、これは撚りが甘いためでもあります。そのため、糸の切れやすさに繋がっているのですので、これまで煮沸したり糊付けする方法が使われています。しかし、それでも1本の糸...

2024/02/09 11:42

インスタグラムでKARAKURI ONE綿繰り機が紹介されました

最近、KARAKURI ONE製品の綿繰り機をご購入いただいたparaiso.farm様が、その使い勝手をインスタグラムに紹介いただきましたので、お知らせします。 これまでの中古の綿繰り機にはご苦労されていたようで、KARAK...

2024/01/14 20:53

KARAKURI ONEからのお便り1号を発行しました

KARAKURI ONEは一昨年の12月に創業してから早1年以上を経過しました。この間、多くの皆さまからのご支援により、30台近くの製品のご注文をいただきました。 そこで、この1年の皆さまからの声や製品作りの...

2023/12/18 13:59

ガラ紡機による糸紡ぎのポイント①の動画を公開しました

ガラ紡機によって糸を紡ぐ上で、押さえておきたいポイントがいくつかあります。特に、綿筒に詰める撚り子の品質と密度です。撚り子の繊維を揃えてふかふかにするカーディングは必須です。梳綿機などの機械を使う...

2023/10/25 19:38

ユーザーアンケートの集計結果について

8月中旬から約1ヶ月かけて、KARAKURI ONE製品をご購入いただいた方々に、個別にアンケートを実施しました。その結果をま止めるとともに、ユーザー様からのご要望、ご質問にたいする回答も併せて掲載しました。KAR...

2023/10/06 10:54

MYガラ紡機の綾振り装置の試作

現在、販売しているMYガラ紡機は、糸巻きの均一性がなく、綿筒からの糸紡ぎ位置や糸巻きボビンの状態で巻き取り状態が決まっていました。そのため、糸巻きの最終状態は樽状ならまだ良いのですが、場合によっては...

2023/09/21 11:43

ガラ紡糸の撚り数を知りたい(Ⅲ)〜ガラ紡機実機での測定〜

以前に、ガラ紡機が紡いだ糸の撚り数を計測するシステムを開発したとご報告しましたが、今回、ガラ紡機実機での計測の機会を得ましたので、挑戦してみました。そのガラ紡機は、東日本で唯一動態展示されている東...